スポンサードリンク



『高麗人参に脳梗塞治療効果』…11/7日経新聞の記事より

先日、何気なく新聞を読んでいたら、このような記事がありましたので
紹介しようと思います。

(以下抜粋)
----------------------------------------------------------------
(11/7日経新聞)

愛媛大学の阪中教授らは、高麗人参の成分が、血管が詰まり神経が死滅
してしまう脳梗塞の治療に有望な事を動物実験で明らかにした。
梗塞を起こした直後に静脈などから少量を投与すれば、神経が死ぬのを
食い止める効果が期待できるという。・・・

脳梗塞を起こしたラットを使って解明した。
ラットは脳梗塞になると空間を正しく認知する機能が低下する。
このラットに高麗人参に含まれる「ジンセノザイドRb1」を、静脈から
少しずつ約1ヶ月間投与したところ、脳梗塞を起こした部分の大きさが
3分の1に縮小した。空間認知機能を計測する迷路試験も正常マウス
に近い成績を残した。
----------------------------------------------------------------

「まだまだわかっていないことが多いのだな」と思いませんか?

これだけ長い歴史がある「高麗人参」なのに、「すごいな」というのが
実感です。逆に、「だから歴史があるのだな・・・」とも言えるのですが。

まぁ、この記事は血管に投与しているので現段階では、人間には
認められないでしょうが、「高麗人参」の服用で血行が良くなったり、
血栓ができるのを防ぐ効果は、以前から認められていたようです。

正官庄の服用により、抹消血管(手足などの血管)の拡張と血流量の増加、
心臓からの拍出量の増加が測定実験で認められました。

現代人の血管のつまりにも効果があるので、『生活習慣病』の予防に最適
だろうと思います。

現在の中年より下の世代は、今の高齢者のようには、長寿にはなれない
ような気がしているのは、私だけでしょうか?


紅参粉末カプセル(正官庄)【韓国を紹介するお店】



予防しなくちゃ。
もういい歳なんで(^^♪









スポンサードリンク



「純粋培養おたね人参」でママになるためのからだづくり!!

おたね人参とは、高麗人参・朝鮮人参、または単に人参とよばれるウコギ科の植物の和名です。江戸時代、将軍よりその種子が与えられたため、「おたね(お種)人参」という名前がつきました。

健康的な毎日を過ごせたらよいのだけど・・・なかなかそうはいかない、現代。
不規則な生活や乱れがちな食生活、ストレスなど女性の「からだ」を取り巻く環境は
厳しくなってきています。

でも、「いつかママになる」その日にそなえて、やさしさがギュッとつまった
『おたね人参』で「ママになるためのからだづくり」を今からはじめましょう!

今ならお試しセット無料!!

即ゲット!

↓ ↓ ↓ ↓





スポンサードリンク



初めて飲んだ正官庄

初めて「高麗人参(正官庄)」を知ったのは、2年ほど前の冬。
もともと体調が悪いときは、躊躇なく薬を飲む(つらいのが嫌)私は、
風邪薬を買いに行ったのです。

冬の時期のドラッグストアといえば、これでもかというくらい
いろんな薬、栄養ドリンクなんかがざるに入ってますよね。

そのときは、鼻水を止める薬を買いに行っていました。
ついでにうず高く積まれた栄養ドリンク剤(3本入りで1,000円くらいの)も
買おうとしたのですが、今まで飲んでも、気休め程度にしかならないので
「もっと強力なのはないの?」と美人薬剤師さんにたずねたところ

「これどうですか?ちょっと高いですけど…」

手に持っていたのは、ドリンク剤の「正官庄」でした。
でも1本確か、1,600円 程。

「おいおい、ユ●ンケル並に高いがな…」とドリンク剤は諦め、
同じ「正官庄」の錠剤にしました。
ちょっとでも長持ちするかな…ということで。
10センチ四方くらいの容器に100錠ほどの錠剤で9,000円ほどだったか…?

うちに帰って飲んでみた。
「ん、なんかいい感じ」
と無理やり思うことにし、寝たのを覚えています。

薬局では、高麗人参を扱ったものは、「正官庄」しかありませんでした。
最近わかったことなのですが、この「正官庄」というのは日本国内では、
医薬品扱いだそうです。

「だから高いんか〜、、、」と最近納得しました。

「高麗人参」もマカ(⇒こちら)と同じで、古くから伝統ある自然食品なので安心なものだと思います。
即効性はたぶんないと思います。
なので、「いい感じ」と思ったのは、思い込みなのでしょう。

ところで、正官庄って調べてみると
 ・正(まさに)
 ・官(政府)
 ・庄(包装した)
という意味らしいです。

大韓民国人参公社のお墨付きってわけですね。(^^♪
高ーい、「正官庄」をどうぞ。
↓ ↓ ↓

紅参精240g×2ビン【韓国を紹介するお店】


いいものには、歴史がありますね。

いろいろな症状に効くみたいなので、おいおいご紹介していこうと思います。

ではでは。




スポンサードリンク



高麗人参服用者のガン発生率は半分!?

今回は、少し重たい話を。

私は医者ではないので断定することはできませんが、このブログの
テーマになっている「紅参(高麗人参)」はガンに効果があるようです。

最近の日本人の死亡原因の30%はガンだそうです。
今や10人に3人はガンで死亡する時代になっているということですね。
なのでその予防についても真剣に考えていかなければなりません。

もともと紅参(高麗人参)の服用者にガンが少ないという調査結果が
1998年にソウルで発表されました。

この人参の服用者は、非服用者と比較したところ、発生頻度が半分に
減少したらしいのです。
服用時間が長いほど、また回数が多いほど、その危険度は下がるそうです。

この紅参(高麗人参)を抗がん剤などと併用することにより、ガン患者さんの
食欲不振などの自覚症状の改善や、痛みなどの苦痛の軽減に有用とのこと。

もちろん体の抵抗力・免疫力の働きも増強されます。


うーん。(-_-;)


・・・と、私ももう結構な歳なので軽く考えられないのがつらいところです。(40歳)
当然、いろんな生活習慣病といわれているビョーキ(?)にもかかっています。
(重症まではいきませんが、、、)

あ〜、でもこういうネタを書いているとこっちまで辛くなりますね。
でも、知識としては知っておいた方がいいと思うので書きました。

人生の折り返し点(本人はまだまだ若者のつもり)を過ぎると先を考えますよね。
食生活&仕事のストレスなどで、今まで結構やりたいようにやってきたけれども、
今の20代の人とかが、今の僕らの年代になったときには、平均寿命は短くなって
いるのではないか・・・と心配になったりする今日この頃です。

あぁ、なんか凹んできた。
早く寝なくっちゃ。

皆さんも、これのんでご自愛くださいまし。
↓ ↓ ↓


高麗紅参精丸ゴールド(一和) 800丸×1ビン  ★一押し商品★【韓国を紹介するお店】


皆さん、「陀羅尼助丸」って知ってます?
これ、奈良の吉野のほうで売っている「正露丸」みたいな胃腸薬なんですが、
どうやらそれにそっくりです!

関西の人しかわからんかなぁ。。。




スポンサードリンク



寒い季節には、高麗人参のお茶!

関西地方は、ここにきて秋もかなり深まり寒さが身にしみるようになって来ました。
私の住むマンションは、一般的なフツーの集合住宅・・・いわゆるベランダが南向きで
出入り口は北側・・・です。

冬になると北側は、結露で大変になります。(カビ大発生です。)
角部屋なのでよく冷えます。

まぁ、それだけ南側と気温差があるのですが、その足元がジンジン冷え込む季節に
なってきました。

・・・なので、PCでの作業も必然的に南側となります。
今は何とか暖房器具なしで(北側だと必要)なんとかやってますが、
ときどき、ブルッと来ますよね。

昼と夜の気温差が激しいので気をつけないと。
風邪もはやってるし。鳥インフルエンザも心配。

そうなると、これですね。出たーヽ(^o^)丿
もうこればっかしですけど。

誰がなんと言おうと、いいものはいいのです。

↓ ↓

紅参(良参)【韓国を紹介するお店】


お茶です。
飲みすぎ注意です!


スポンサードリンク



紅参と白参

このサイトは、高麗人参をメインにご紹介しているのですが、
「高麗人参というのは、人参は人参だけど種類がちょっと違うもの。
そして韓国や中国でしかとれない希少な人参。
・・・というのが、世間一般の常識ではないかなと思います。

ところが調べてみると、まず高麗人参はウコギ科、野菜のにんじんはセリ科で
全く別の植物なのです。

また高麗人参には「紅参」と「白参」があって、韓国では「紅参」がより
品質にすぐれているとされています。


「紅参」は十分に成熟した六年栽培の人参を表皮のまま蒸して乾燥したもの。

「白参」は通常四年栽培の人参の表皮をはいでそのまま乾燥したもの。


そのため「白参」では表皮周辺に多い有効成分・ニンジンサポニンが大きく失われます。

そして韓国では、「紅参」とその製品は李王朝時代から国の専売品で百年の歴史が
あり、現在でも紅参事業は国営で品質が維持されています。
(現在は、韓国人参公社と呼ばれています。)

その中でも超おすすめなのが、「正官庄」です。
高麗人参(紅参)といえば、「正官庄」しかありません。
でも値段が高い!!

ってことでお手軽なキャンディータイプはいかがですか。
食べすぎると鼻血でますよ。たぶんw



↓ ↓ ↓


紅参キャンディ120グラム【韓国を紹介するお店】



まぁ、手軽に免疫力がつくかな。ヽ(^o^)丿










スポンサードリンク



21世紀は予防の時代

明日は、今年一番の(天気予報では半年ぶりと言っていた)寒気が流れ込むらしい。
12℃って言っていた。
ここ数日、秋晴れの気持のいい日が続いていたが、本格的な秋到来と言ったところ
だろうか。

私は男のくせにスーパーが好きでよく行くのだが、最近では入り口に「柿」とか「栗」
などの四季折々の旬のくだものなどもよく見られますね。

おっと、脱線するところだった。
この季節の変わり目と言うのは、誰でも経験あると思うのですが、体調を崩しやすい
時期ですよね。

日頃、仕事のしすぎで体力が落ち、寒い日が一日でもあると一発でやられますよね。
体力が落ちているということは、言いかえれば免疫力が落ちているということです。

私が言うのもなんですが、どんどん体力が落ちている自身の現状を考えると、そろそろ
日頃からの”予防 ”にも取り組まねば…と痛切に感じます。

「俺は(私は)若いから大丈夫…」と思っていても、ちゃんと予防しとかないと
あとで後悔することになるんだろうなぁ。。。「だったら先に予防しとくか!」ってことで

そんな予防に、↓ ↓ ↓



紅参精カプセル【韓国を紹介するお店】



体の「なに」から「ナニ」まで元気にしてくれます。(^^♪
忙しい現代人にはこれ!おすすめです!